育児と趣味の料理とクラシック音楽と
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、アヴォカドをよく食べるようになった。愛読書の
河合勝幸のおいしくてきれいになる地中海スローフードレシピの アヴォカドとクリームチーズのクロスティーニを頻繁に作るから。 近所の99円ショップで、1個99円(税込み103円)で買えるのも理由の1つ。 食べていると、もっと知りたくなるもので、情報を探していたら、 いい本がありました。 アボカドバンザイ!―アボカドをもっとおいしく、楽しく味わう本 これは凄い! 和洋中に囚われないレシピの数々(料理のレパートリが増えました)に 始まって、栽培方法や、関連グッズまで、 どの分野にも専門家は存在するものだと思い知りました。 オタクでも、本を書けるくらいになれば。。。。。 PR
昨日(9/10)は、ぶり返した暑さのなか、
知り合い(アマチュア)の演奏会に行きました。 広い空間のある親子席があって、おとなしくしていられない 子パンダとパパたちは親子席に入りました。やや薄暗いのですが、 子供の数も多く、子パンダも一緒に飛び跳ねたり、走り回っていました。 そのうち、別のお子さんとゴチンとぶつかりました。 相手側は頭を、子パンダは口をぶつけたようです。 相手側も泣いていましたが、子パンダもびっくりしたのと、 口が痛いのとで、しばらく泣いていました。 下唇が歯に当たったらしく、少し血がにじんでいました。 その後、寝るまで下唇が腫れていました。
今朝は、バナナのスムージーを作りました。
ライオンのホームページでスムージーの写真を見せると、 子パンダ君曰く「おいしそう」。 そこまではいいのだが、その後に「ストローが欲しい」。 あいにく、ストローはなかったので、スプーンで代用。 (代用になってない!) 先日購入したマジックブレット デラックスの初仕事としては簡単で、後の掃除も楽でした。 子パンダにも、妻にも好評だったので、また作ろうっと。 Mac用 カルメンの間奏曲です。 楽器間のバランスが難しくて、MP3としては、 いい仕上がりではありませんが、聞いてみてください。 これは、昔、自分で吹奏楽用に編曲する際にまず、 原曲をそのまま打ち込んだものです。 吹奏楽の演奏会では、ハープをピアノで代用したと 記憶しています。 木管群が素敵な曲です。 タイトルは、Sonata aus "Die Bänkelsängerlieder" (17世紀、作者不詳) 直訳すると、「『へぼ詩人の歌』からのソナタ」(英訳 ballad-monger's song)となります。 確か、高校時代に、フィリップジョーンズ・ブラスアンサンブルの来日などで 金管アンサンブルが盛り上がりだした頃、耳にした曲の1つです。 シンプルだが、金管アンサンブルの面白さがよく表現された曲です。 この曲のフィリップジョーンズ・ブラスアンサンブルによる演奏がさわりだけ聴けるサイトがありました
先日、妻が買い与えたトーマスのジグソーパズル。
3枚分入っています。 パズルは初めて(?)の子パンダ君。 最初はとまどっていましたが、顔を手がかりに、 すぐに慣れた様子で、昨日できなかったものも、 今日は、できてしまった。 子供は飲み込みが早いものですね。 その吸収力、パパも欲しい。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[07/18 武田康臣]
[07/05 やーさん]
[11/23 haya]
[02/22 はじめ]
[11/06 マエジマ]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お気に入り
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
|