育児と趣味の料理とクラシック音楽と
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前このブログに書いた OTTAVA (こちらの方が日本語がたくさんあって見やすいかも)の中で、週末の放送・配信分である、Caffe verde を聴いていた。先週(3/16)分(iTunes用 / RSS Podcasting)の配信は、耳に残る(というか初耳の)曲が3曲あった。
1つ目(4曲目)は、エルガーの頌歌「ミュージック・メイカーズ」op.69から「何故なら、われらは遠くにあり」。エルガーの曲は多く知っているわけではないが、こんな劇的な曲があるとは思わなかった。それにしても、Music Makers (A.Reedの曲ではありません)を無理に邦訳して「音楽の作り手」とされると、一瞬とまどう。 2つ目(6曲目)は、ディーリアスの歌劇「コアンガ」から「ラ・カリンダ」。ディーリアスの特徴である「さわやかさ」がとても気持ちいい。出だしのオーボエだけでも春の朝に聴くと気持ち良さそうだ。でも、さわやかなだけでなく、ビゼーのアルルの女かグリーグのペールギュントにも共通するようなちょっと民族音楽っぽい楽しさも感じさせる。この作曲家には強烈なアクがないせいかクラシックの中でもいまいちマイナーな存在のようだが、それがリラックスしたいときにはプラスに作用するように思う。 そして、もっとも耳についたのが、シネシという人の作品で「あの頃の音」というギター独奏曲。OTTAVAのページには、カタナカでシネシとしか記述がないが、詳細情報に音源となったNaxosのCD番号(8.557658)があったので、それを頼りにググった。 1960年アルゼンチン生まれのギタリスト兼作曲家Quique Sinesi (キケ・シネシ)。この人のサイトのCDのページには、試聴用にMP3音源も少し置いてある。たとえばTango para Charlie では、Berliner Tanguismos Part IVというアルトサックスとギターの二重奏が聴ける。NaxosのCDの奏者はかなりクラシックらしい弾き方で、本人はかなりジャズっぽく聞こえるが、どちらも大変面白い。 ちょっとブラジルのショーロを思い起こさせる。 初耳ではないが、演奏が気に入ったのは、威風堂々第1番。指揮者がジェームス・ジャッドだそうだ。なかなか良いです。たしかN響アワーで見た覚えがある。 そういえば、今日はクラノワの演奏会があったはずだが、家族全員が風邪気味で出かけることはできなかった。 PR
妻が使っていたノートパソコンは7年前に購入したWindowsME。RAMやハードディスクを増強したりしたが、XPは動いているというより、止まっているというべきのろさだった。時々使っていた私がついに我慢できなくなり、FMV NF70Yという機種を買ってきた。普段マックを使っている人間から見ると、新品なのに箱を開けてから使えるようになるまでの時間の長さが信じられない。マックなんて、ネット関係や個人情報の設定以外何もせずに即使えるのに、Windowsは最新のマシンだというのに、最初に電源を入れてから30分以上も内部で初期設定をカリカリやっていた。その後も、それまでのパソコンで使っていたソフトや各種設定を施し続けて、やっと、ほぼ元通りに使えるようになるまでに4時間くらいかかった。それでも、動き始めてからは、かなり快適になったのでまあいいか。
古いパソコンの方は、子パンダがほしがったので、子パンダの部屋に持っていってやった。すると、さっそくトーマスなどのDVDを再生して見ていた。DVDを再生するだけなら、性能的にほとんど問題ないのだ(ときどき、スムーズに再生できずに、音声がブブブブなんてなるが、あまり気にしないらしい)。自分の部屋でトーマスのおもちゃとDVDで遊んでいるのは微笑ましい。ネットにつないで怪しいサイトにアクセスされたら困るなあと思っていたが、それはもっと成長してからだよね。が、気がついたら、いつの間にか、DVDは、お笑いを録画したものに差し替えてあった。 この子の将来は大学ではなくてNSCに行くのだろうか。ちょっと心配。 昨日(3/20)の午前中、「きょうの料理」を見ていたら、シェル型マドレーヌを作っていた。我が家には、シェル型はないので、プリン型で代用したのが上の写真。 グラニュー糖もなくて、普通の白砂糖で代用したが、問題なかった。 シェフからのアドバイスで、焼き時間は180度で約10分だが、オーブンによってかなり違うので、様子を見ながら調整してほしいというのがあった。 覗き窓から見ていると、餅のようにプーっとふくらんで、それが落ち着いてきたので、結局、約9分でちょうどよい焼き上がりになった。 シェフによると、黒砂糖にすると、また違ったおいしさになるそうで、次回、試してみたい。 ちなみに、この放送は今月の再放送ではなく、先月2月21日の再放送だそうだ。テキストを探してしまった。
雨と風が強くて気温も低いので、外食せずにパスタをゆでた。
子パンダは、いつもの「たらこソース」を食べたがるので、買い置きのたらこソースで足りるのだが、私と妻には、出来合いの買い置きがきれていたので、久しぶりにトマト系のソースを作った。 ベースは、 河合勝幸のおいしくてきれいになる地中海スローフードレシピ に載っている「トマトソースの野菜パスタ」。冷蔵庫にピーマンがなかったので、代役にはならないがブロッコリーの茎の部分を少し入れた。この料理の面倒なのは、各野菜をみじん切りにするところなのだが、先日購入したフードプロセッサーTESCOM フードプロセッサー TK430-W が活躍した。これを買う前はみじん切りだけで5、6分かかったていたのだが、今日は、前もって粗く切る時間を入れても30秒程度で済んだ。確かに便利だ。といっても使った後の洗浄と乾燥が必要なので、片付けまで考慮したトータルでの料理時間はあまり違わないかもしれない。空腹の状態で調理時間を多くするか、満腹での片付け時間を多くするかは、各自の選択の自由だ。 上記の本では、ジャガイモやインゲンをパスタと一緒にゆでるのだが、それも今日は、ブロッコリーに変更した。インゲンはともかく、ジャガイモはちょっと、しつこいなあと思っていた私には、ブロッコリーはちょうどよかった。
クリックすると、企業が我々に代わって募金してくれるというサイトがある。
クリック募金(クリックで救える命がある)(PC用) 、(携帯用はこちら) なかなか、自腹を切って募金する気になれない人でも、ネットサーフィンの途中で、こういうサイトにも立ち寄ってみては。いくつかの企業へのリンクが集まっていて、数クリックすると、1円ずつ程度募金ができる。 ちょっとだけ人のためになったような気持ちになる。
楽しいサイトを見つけたのでご紹介。
「のみなかま」 これは、お酒の会社「月桂冠」がプロデュースしたもので、京都の風情を感じさせるいい感じのサイトだ。 お酒にまつわるクイズや、食器などもあるが、中でも注目は「のみグルメ」というページ。同じ京都にある「どんがま」という和風居酒屋さんが提供するレシピが40以上並んでいる。レシピは、PDFでダウンロードもできる。 ちょっと凝ったものもあり、簡単には作れないかもしれないが、そのうち挑戦してみたい。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[07/18 武田康臣]
[07/05 やーさん]
[11/23 haya]
[02/22 はじめ]
[11/06 マエジマ]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お気に入り
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
|