忍者ブログ
育児と趣味の料理とクラシック音楽と
[408] [407] [406] [405] [404] [403] [402] [401] [400] [399] [398]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと古い本だが、 「三色ボールペン情報活用術」を読んだ。
本に書き込みをするのに抵抗を感じるのは、後で子供にあげたり、人にあげたり、古本屋に売ることが頭にあるからで、古典といえるような文学作品は別にすれば、特にビジネス書の類は、自分に価値があると思えば、それを吸収しつくすのが、正しい接し方なのかもしれない。また、3色に区別するのを読書だけではなく、手帳に応用するというのは、後で見直すことが本来の目的である手帳において、頭の中を意識して整理しながら書くという意味で見習うべきだと感じた。

アマゾンのレビューにもすでに、いろいろな視点から感想が書かれているので、それらとなるべく重複しないように追加の感想を述べると以下のような感じ。

著者は「青=客観的に重要、赤=客観的に最重要、緑=主観的にピンときたもの」とみなし、黒は思考停止だという。実際には、青、赤、緑のいずれのボールペンをも使わかった部分が「黒」であり、客観的にも主観的にも捨てていいと判断したことになっている。つまり、著者は、情報を「青」「赤」「緑」「それ以外(印刷されたままの「黒」)」の4種類に分類していることになる。
アマゾンのレビューの中に、3色が多すぎると感じる人が多いのも、実は結局4色に分類していることになるからではないだろうか。
著者の分類法では、青の存在意義が薄いと感じたのは私だけだろうか。
「赤」は最重要だが、それだけだと、後から読み返したときに、情報を充分に再現できない(それほど絞り込まれたエッセンスという意味)ので、それを補うような情報が「青」になっているように思える。私には、「青」の部分は何らかの線がひいてあればよいのであって、色は必要不可欠だとは思えない。つまり、「青」の部分は「黒」で代用しても良いように思う。
実は、私は赤緑色弱なので、赤と緑が難しい。本書の中で例として、赤と緑で色分けされたらしい部分が区別できなかった。私には「赤」と「青」の区別は容易だが、「赤」と「緑」は同系に見える。なので私には、著者の意識レベルでの色に対する思い入れが共有できない。こういう私は、情報の重要度は、本質的には色ではなく形でつけるしかないと思う。
私が色に頼らず著者と同じようなことをしようとすれば、
客観的に重要な部分には「下線」を、最重要な部分には「二重丸」(著者も「ぐるぐる巻き」と称して丸く囲んでいる)、主観的にピンとくるものには「花丸」くらいがよさそうだ。
著者は、情報の重要性を色によって浮き立たせるのが狙いであるようだ。
しかし、色というのは、照明の影響を受けやすい。ちょっと薄暗いだけで、正常な色覚の人でも色を見分ける能力は落ちるらしい。
#そんな環境で本を読むのが間違いだと指摘されそうだが。
そういう中でも形状は明瞭に違いを教えてくれる。そういう点からも、色に頼るよりも形に違いを持たせる方がよいのではないか。
これには、形の凝ると、時間がもったいないという反論も聞こえてきそうだが、著者が本書の中で最重要なものは「ぐるぐる巻き」にすることから、時間を少し多めにかけて記憶にとどめることの重要性を説明しているのでいいでしょう。

だいたい、私は、赤と青の区別が容易だから、この2色を使い分けることはできるが、全色盲の人はそれさえもできないはずだ。そういう人への配慮が全くないのが、本書の最大の欠点といえるかもしれない。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
お得なポイント貯まる!ECナビ
最新コメント
[07/18 武田康臣]
[07/05 やーさん]
[11/23 haya]
[02/22 はじめ]
[11/06 マエジマ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Classical Music Patissier
性別:
非公開
職業:
BPO
趣味:
料理、音楽、語学
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お気に入り
アクセス解析
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
フリーエリア
NEXT CARD