育児と趣味の料理とクラシック音楽と
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段、ゼリーなんて興味ないのだが、妻の両親が持ってきてくれた「夕張メロンゼリー」は、目が覚めるような味だった。食感はゼリーなのに、味はメロンそのもの。それもかなり濃厚な感じ。財政再建中という状況と関係あるのか不明だが、「本気」を感じさせるのに十分だ。これなら、熱狂的なファンが相当数できるだろう。
さきほど、新潟県地方に震度6強の地震があったらしい。 刈羽原発で主変圧器から出火したとか。大きな事故にならないことを祈ります。 PR
5月に包丁を入れてしまった爪。先端がつながっていたが、伸びてきたので仕方なく切ったら、やはり、とれてしまった。下の皮膚がむき出しでは、けがしそうなので、瞬間接着剤で貼付けてみた。うまくいったように見えたが、固定できるのは2日が限度のようだ。3日目には必ずはがれてしまう。何度もやっているうちに、ついに、爪が層状に分かれて一番上の層が飛んでいってしまった。全体が伸びて皮膚を隠してくれるようになるまで、まだ1ヶ月以上かかりそう。これから、どうしたらいいでしょう。
新しい職場に異動になって早くも1ヶ月たってしまった。
この1ヶ月、一日の平均歩数が激減。それ以前は平均7000歩台だったのが、6月は5000歩台まで落ち込んだ。およそ2000歩減。独身の頃は、約9000歩だったので、その半分近くまで減ってしまった。加齢だけでなく、運動しなくなったためか、体調がすぐれない。 どこかで、時間を作って、もっと歩かなきゃいけませんね。
昨日と今朝は、途中駅でトイレに駆け込むことなく会社まで来ることができた!
電車の混雑度合いが少ない車両がわかってきたこと、精神面で少し落ち着いてきたことなどが、関与しているが、ひょっとしたら、もう1つ効いているのかもしれないことがある。それは、下痢止め薬「ストッパ」の飲み方。 宣伝では、電車内などで急にもよおしてきたときに飲めばすぐに効くようですが、私の場合は、それでは効果なし。もう少し早めて、家を出る直前に飲んでも効果なかった。そこで昨日からは朝食を食べる前にまず「ストッパ」を飲んでみた。すると、電車の中で腸が安定している感じ(精神的には不安感があるのだが、腸はキリキリしなかった)。 今日も同じく朝食前に「ストッパ」1錠飲んだ。すると、今日も腸が落ち着いていてくれて、途中下車せずに会社まで到着できた。 当たり前のことがうれしいものです。 もうじき、学校が夏休みに入れば、朝の電車も混雑しにくくなってくるでしょうから、もっと、気分的にも楽になると思う。 そうなったら、薬に頼らずに通勤できるのではないかとちょっぴり期待している。
その名もズバリ、
「疲れがなかなかとれない」と思ったとき読む本」 姫野 友美 (著) を読んだ。 女性を対象にした本のようで、登場する例はいずれも女性だし、アドバイスも女性向けの内容が多いのだが、私にも大いに参考になった。 心療内科の先生が書いた本なので、心療内科の観点から述べられている。 肉体的な疲労だけでなく、脳の疲れがたまった状況を回復しなければならない。 ものの言い方、受け止め方、考え方は、習慣だから、すぐにはなかなか変えられないように思うが、実はその思い込みが問題のようだ。 かの松井秀喜選手が高校の恩師から教えられたことば 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 これ、説得力ありますね。 著者は、これを最近の医療の研究成果をふまえて順序を一部入れ替えています。 習慣(発言や行動のパターン)を変えれば、心(気分)が変わる。 気分が変わると性格が変わる。 性格が変わると運命が変わる。 まず、発言や行動パターンから意識して変えてみましょう。 また、体調のことを考えた食事や間食についても書かれています。 たとえば、残業中に食べるなら、GI値が低めで腹持ちのよい、牛乳やヨーグルト、チーズ、ナッツ、ゆで卵などがいいそうです。これが私には一番参考になったかも。
私は昔から体質だからと思って一人で悩んでいましたが、名前がついているようです。それは過敏性腸症候群。「過敏性腸症候群」でググッてみてください。
いろいろ情報が出てきます。いずれも、私の症状にほぼ完全にあてはまります。 先月までは通勤は楽でした。全然混雑しない各駅停車で3駅。家の戸口から会社のオフィスの入り口まで片道30分だったので、症状がほとんどありませんでした。 今月から駅10個、通勤時間が片道65分に延びただけでなく、10個の駅の中には乗降客がかなり多いものが3つほどあります。車両によっては都心並みの混雑です。 月曜日には途中で3回下車してトイレへ駆け込みました。 学生時代、毎朝、池袋を経由していた頃を思いおこすと、あの頃もつらかった。 どうやって切り抜けていたのか思い出せませんが。 今の時代、いろいろな情報が簡単に手に入るので、それを活用してがんばります。 まずは比較的空いている車両を探すことからでしょうか。 PS. 今日、小田急の東海大学前駅で女性が手を列車のドアにはさまれたまま 40mもひきずられるという事故があったらしい。 もちろん、小田急側の安全管理に問題なかったか問われるのは間違いないが、 個々の乗客しては、ドアが閉まりかけたら、無理に乗り込まないように 皆さん、くれぐれもご注意ください。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[07/18 武田康臣]
[07/05 やーさん]
[11/23 haya]
[02/22 はじめ]
[11/06 マエジマ]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お気に入り
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
|