育児と趣味の料理とクラシック音楽と
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年、医者に注意されてから、気になって血圧計まで購入して、しばらくは毎日、自宅で血圧測定をかかさなかった。
今年に入ってだんだん気が抜けてきたというか、からだのことより、仕事上の心配の方が大きくなったせいもあるのだが、血圧測定がおろそかになってきた。 今日、久しぶりに測定してみた。記録だけはPC上のテキストファイルに残してあるので、前回がいつだったのか、すぐに判明する。なんと、前回は2月28日。 10日も忘れていた。 ちょっとさぼりすぎた。 子パンダに対しては、やるべきことをきちんとこなすように、口うるさくしつけているのに、自分のザマは何だ。 情けない。 それにしても、4月中旬から始まる予定の研修場所が早く決まらないかな。 気になって仕方ない。 PR
昨日紹介した「心がスーッとなるブッダの言葉」に関連して。
ブッダの教えは、世の中はすべて変化しつづけるものであり、一定のものはない、というのがある。しかし、(人によるが)人間は変化を恐れる傾向がある。 変化するということは自分の予測の範囲を超える可能性があるわけで、変化に対応できない可能性があることになる。 おそらく、出来る限り情報を集めることが大切なのだろうが、情報が思ったほど得られない場合には、不安が拭えないことになる。 きっと、自分の心理状態はそんなところかな。
最近、私はよくむせる。
よそ見しながら、食べ物を飲み込もうとして、誤嚥するのだ。 そういえば、目の方もヤバイ。近眼が進行してきているうえに、老眼のせいか、細かい文字が読みにくい。 綾小路きみまろ にイジられる「老い」なのかな。 子パンダが大人になるまでがんばらなくちゃ。
ちょっと寒気して微熱あり。37.0℃。そういえば、今朝から頭が痛かった。会社へ着いても、くしゃみがたくさん出た。さらに、昨夜から鼻水が出たり、鼻づまりだったっけ。
この季節は、花粉症もあるし(目もかゆかったりするし)、なんだかよくわからない。今日は定時退社日で助かった。
救命講習会を受講した。
心肺蘇生術とAEDの使い方を実習した。 心肺蘇生術はネットにもいろいろ掲載されている。たとえば、こちら 細かな部分で、私が習ったのは違う。ネットでは、多くの場合「人工呼吸を二回行い心臓マッサージを15回という割合を交互に繰り返します 」となっているが、私が習ったのは、心臓マッサージを30回だった。 でも、大事なのは、流れ、手順だ。これは、ネットの情報と変わらない。 今回、AED(といっても訓練用で、実際には電気ショックを出さない機械)を入れた心肺蘇生術もあって、手順が多少、複雑になった。 たとえば、周囲の人に救急車を呼ぶように依頼するときに、それと同時に別の人にAEDを持ってきてもらうように依頼する点が増えたり、心肺蘇生術の最中にAEDが到着したという想定で、AEDを使う作業が加わったりするのだ。 AEDそのものは、機械が指示をしゃべってくれるので、その通りの手順で実施すればよいのだが、ちょっとした注意点があった。1つは、胸をはだけさせなければAEDを使えないので、それを(意識のない)本人にも、周囲の人にもことわること。さらに、胸部の様子を確認する必要があることだ。胸が汗などで濡れていたら(AEDの装置と一緒に入っているはずの)タオルで拭う(そうしないと電気ショックが心臓を通らなくなる)必要があるし、胸毛の濃い人はパッド(電極)の密着が悪くなるので、可能なら胸毛を剃るとか、パッドの粘着性を利用して胸毛をむしったりしなければならないし、また、ペースメーカーが埋め込まれている人の場合、その場所を外してパッドを装着しなければならない点など。 いろいろ勉強になった。これを生かさなければならない場面には出くわしたくないけれど。
今日は会社で心が動揺することがあったので、帰りに「心がスーッとなる禅の言葉」高田 明和 (著)を買ってきた。
まだ、読み始めたところだが、著者の経験に共感できる。読者と同じ目線で書かれている感触があって、心が穏やかになっていく。 こういう本も必要だ。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[07/18 武田康臣]
[07/05 やーさん]
[11/23 haya]
[02/22 はじめ]
[11/06 マエジマ]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お気に入り
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
|